
代表取締役
浅間 旭照
HIDERU ASAMA

| 名 称 | 株式会社 満日製作所 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 所 在 地 | 〒956-0802 新潟県新潟市秋葉区七日町1061番地5 TEL(0250)22-2578 FAX(0250)22-2558 |
|||||||
| 代 表 者 | 代表取締役 浅間旭照 | |||||||
| 創 業 | 昭和30年 | |||||||
| 設 立 | 昭和45年4月 | |||||||
| 資 本 金 | 1,000万円 | |||||||
| 敷 地 面 積 | 2,560㎡ | |||||||
| 建 物 面 積 | 940㎡ | |||||||
| 社 員 数 | 21名(令和7年7月現在) | |||||||
| 主要取引先 | ㈱ニイガタマシンテクノ(新潟市) | TBグローバルテクノロジーズ㈱(長岡市) | ||||||
| ㈱IHI原動機(新潟市) | ㈱日立ニコトランスミッション(加茂市) | |||||||
| ㈱総合車両製作所(新潟市) | グリーソン サイクニ㈱(新潟市) | |||||||
| 新潟機械㈱(新潟市) | ㈱佐文工業所(新潟市) | |||||||
| 三星工業㈱(上越市) | ㈱マコト精機(福島県) | |||||||
| ㈱笹野マックス(東京都) | MHIハセック㈱(千葉県) | |||||||
| ㈱小矢部精機(富山県) | ㈱マイステック(茨城県) | |||||||
| 大明金属工業㈱(群馬県) | 東海テクノ㈱(静岡県) | |||||||
| 主要取引先 | ㈱ニイガタマシンテクノ(新潟市) | ㈱IHI原動機(新潟市) | ㈱総合車両製作所(新潟市) | 新潟機械㈱(新潟市) | 三星工業㈱(上越市) | ㈱笹野マックス(東京都) | ㈱小矢部精機(富山県) | 大明金属工業㈱(群馬県) |
| TBグローバルテクノロジーズ㈱(長岡市) | ㈱日立ニコトランスミッション(加茂市) | グリーソン サイクニ㈱(新潟市) | ㈱佐文工業所(新潟市) | ㈱マコト精機(福島県) | MHIハセック㈱(千葉県) | ㈱マイステック(茨城県) | 東海テクノ㈱(静岡県) | |
| 取 引 銀 行 | 第四北越銀行 新津中央支店 | |||||||
| 新潟縣信用組合 荻川支店 | ||||||||
| 大光銀行 新津支店 | ||||||||

| 昭和30年(1955) | 浅間忠夫が個人で創業開始、 部品加工を始める |
|---|---|
| 昭和45年(1970) | 有限会社満日製作所設立、 資本金100万円 |
| 昭和57年(1982) | NC旋盤導入 |
| 昭和59年(1984) | 旧新潟鉄工所工作機工場の 登録協力工場となる |
| 昭和62年(1987) | 立形マシニングセンター導入 |
| 平成3年(1991) | 浅間忠夫が取締役会長に就任 |
| 浅間正利が代表取締役に就任 | |
| 資本金300万円に増資 | |
| 平成5年(1993) | 横形マシニングセンター導入 |
| 平成7年(1995) | 資本金1,000万円に増資 |
| 有限会社から株式会社満日製作所に 組織変更 |
|
| 平成10年(1998) | NC円筒研削盤、内面研削盤導入 |
| 平成18年(2006) | 第二工場 竣工 |
| 平成19年(2007) | 平面研削盤導入 |
| 平成25年(2013) | 3D CAD/CAM導入 |
| 平成27年(2015) | 浅間正利が取締役会長に就任 |
| 浅間旭照が代表取締役に就任 | |
| 平成30年(2018) | 大型複合NC旋盤導入 |
| 平成31年(2019) | 第三工場 竣工 |
| 令和3年(2021) | 三次元測定機導入 |
| 令和4年(2022) | 立形NC旋盤導入 |
| 令和5年(2023) | NC立形複合研削盤導入 |
| 令和7年(2025) | 立形マシニングセンター導入 創業70周年記念事業開催 |